和寒町役場

国民健康保険和寒町立診療所国民健康保険和寒町立診療所

病院だより

目次

国の政策に翻弄されての25年(R3年3月号)

院長 山下 晃史

生涯お達者で(R2年8月号)

副院長 中村  勝

からだの中の石(R2年4月号)

臨床検査技師 中山 千夏

健康食品とは?(R2年2月号)

薬局長 宿谷 高典

手洗いが基本です(R元年12月号)

看護科副科長 工藤 千香

意外と知らない【甘味料】について(R元年8月号)

管理栄養士 永平 友子

町立病院の受診状況(H31年4月号)

事務長 佐々木 淳

筋肉貯金でいつまでも健康に!(H31年2月号)

看護科長 中原まり子

風疹について(H30年12月号)

院長 山下 晃史

「がん」にならないためには(H30年8月号)

副院長 中村  勝

どうして放射線はがん治療に使われるのか(H30年4月号)

放射線科主任 菅井 大紀

心臓の検査(H30年2月号)

臨床検査技師 中山 千夏

高齢者とお薬(H29年12月号)

薬局長 宿谷 高典

水分補給、きちんとしていますか?(脱水症って?)(H29年8月号)

看護科副科長 細川 恭代

きちんと食物繊維とっていますか?(H29年4月号)

管理栄養士 永平 友子

町立病院の受診状況(H29年2月号)

事務長 袰田 政弘

インフルエンザの予防は手洗いから(H28年12月号)

看護科長 中原まり子

抗体を用いた「がん免疫療法」(H28年8月号)

院長 山下 晃史

心房細動(H28年6月号)

副院長 中村  勝

健康を支える画像診断装置(H28年4月号)                                      

 放射線科主任 菅井 大紀

薬の誤飲にご注意ください(H27年12月号)

薬局長 宿谷 高典

インフルンザの季節です(H27年11月号)

検査科長 宮部 健治

心も身体も元気になる!笑いの力(H27年10月号)

看護科副科長 中原まり子

低カロリー飲料に注意(H27年8月号)

管理栄養士 永平 友子

医療費と消費税のお話(H27年6月号)

事務長 瀬川  満

清潔ケアのあれこれ(H27年4月号)

看護科長 林 千枝子

ウイルス感染症(H27年2月号)

院長 山下 晃史

 高血圧症(H26年12月号)

副院長 中村  勝

 X線写真のこと(H26年10月号)

放射線科主任 菅井 大紀

おくすり手帳の活用方法(H26年8月号)

薬局長 宿谷 高典

 糖尿病の検査「HbA1c」ってなに?(H26年6月号)

検査科長 宮部 健治

家庭で血圧を測りましょう(H26年4月号)

看護科副科長 中原まり子

食事で下げよう尿酸値(H26年2月号)

管理栄養士 小林 真実

インフルエンザの予防接種はお済みですか?(H25年12月号)

事務長 瀬川  満

経管栄養と胃ろう(H25年10月号)

看護師長 林 千枝子

ピロリ菌 あなたの胃は大丈夫?(H25年8月号)

院長 山下 晃史

食中毒に注意!(H25年6月号)

副院長 中村  勝

骨密度・CTのこと(H25年4月号)

診療放射線技師 菅井 大紀

健康食品・サプリメントの安全性・有効性・注意点(H25年2月号)

薬剤師 宿谷 高典

心臓の悲鳴(心不全とは)(H24年12月号)

臨床検査技師 宮部 健治

地域医療研修を終えて(H24年10月号)

旭川医科大学病院 卒後臨床研修医 久野木 健仁

看護師の仕事(H24年8月号)

看護師長 林  智恵子

病院だより: 所属ページ一覧

閉じる

閉じる

ページの最上部へ