救急のときの通報要領
消防署 | 通報者 | |
「消防署119番です。」 「火事ですか?救急ですか?」 |
「救急です。」 | ![]() |
「場所はどこですか?」 ※町名から伝えて下さい。 |
「和寒町北町〇〇番地、○○自治会」 「〇〇団地〇〇号室〇〇宅です。」 「〇〇集会所の北側になります。」 |
|
「だれがどうしましたか?」 | 「〇〇才の男性の方が急に倒れました。 意識がないようですが呼吸はあります。」 |
![]() |
「あなたのお名前と電話番号 を教えて下さい。」 |
「〇〇〇〇です。」 「電話番号は○○-〇〇〇〇です。」 |
|
「救急車が近くに来たら 合図をお願いします。」 |
※見通しのよい、道路まで出て 手を振って合図をしてあげて下さい。 |
![]() |
「わかりました。」 「救急車が向かいます。」 |
携帯電話の場合は電源を切らないでください。 |
※救急車1台または、救急車だけでは患者さんを収容できそうにないときは詳しく状況を教えて下さい。
交通事故などで負傷した方が車内にとじこめられている場合。
- 事故等で多数の負傷者が発生している場合。
- 池、貯水池で人が溺れている。
- その他、特殊な場所や患者さんの搬送が困難な場合。