総合計画
第5次和寒町総合計画
総合計画策定の趣旨
この総合計画は、これまで4次にわたるまちづくりの成果を踏まえ、新たに制定された自治基本条例の基本理念を具体化し、今後10年間の「第5次和寒町総合計画」として、新しいまちづくりの「将来像」を実現するための具体的な施策を明らかにするものであり、その基本構想は地方自治法第2条第4項の規定に基づき、地域における総合的かつ計画的な行政の運営を図るための指針として策定したものです。
総合計画の性格と位置付け
町の総合的かつ計画的な行政運営を図るための指針としての性格を有しており、自治基本条例の基本理念の実現を図るため、同条例第16条の規定により「最上位計画」として位置付けられています。
また、分野別に策定されている個別計画は、この総合計画との整合性が求められ、本町のまちづくりにおける最も基本的で総合的なまちづくりの方向性を示した計画です。
総合計画の構成
まちづくりの基本テーマ
人の“和”ひろがる 恵みの大地 わっさむ
まちづくりの基本方向
重点プロジェクト
みんなで創る協働プロジェクト
先人たちの惜しみない努力と労苦により築かれてきた開拓の歴史や伝統・文化を継承するとともに、町民憲章や自治基本条例の理念に基づくまちづくりを一層推進するため、町民のきずなを育み、将来にわたって本町が輝かしく誇れるまちとなるよう、町民参画と協働のまちづくりを重点的に推進します。
活力ある産業プロジェクト
基幹産業である農業を中心とした各種産業の振興を図るため、収益性の高い地域農業の振興をはじめとした農業の持続的発展はもとより商工業の活性化や地場産業の創出、担い手後継者対策の推進、定住促進対策の推進、環境にやさしい地域資源・観光資源の有効活用などを総合的・一体的に取り組み、魅力あふれる元気な産業づくりを重点的に推進します。
ふれあい安心生活プロジェクト
少子高齢化の進展による超高齢社会への対応やあらゆる社会環境の変化に伴う町民ニーズの多様化に対応するため、弱者に配慮した快適で安心した生活環境の整備や豊かな心を育む教育の推進、安心して子どもを生み育てられる子育て支援の推進、いつまでも元気に暮らせる医療福祉の充実など、生活環境整備と総合的・一体的に取り組み、健やかで安心した暮らしづくりを重点的に推進します。
施策の大綱・体系
基本目標・基本方針・主要な施策
基盤整備計画
恵みの大地と共生する うるおいのまちづくり
1. 水資源・水利用
水源の保全と水の安定供給
- 水源の保全対策の推進
- 水の安定供給
2. 道路網整備
町道の整備推進と広域幹線道路の整備促進
- 町道の整備推進
- 広域幹線道路の整備促進
3. 雪対策
迅速で効率的な除排雪体制の充実
- 除排雪体制の充実
4. 公共交通
豊かな暮らしを支える交通体系の確保
- 町営バスの適正運行
- 各種交通機関の利便性の確保
5. 情報通信
新しい時代を支える高度な情報通信の推進
- 地域の高度情報化の推進
生活環境整備計画/消防・救急・防災・生活安全計画
快適に安心して暮らせる やすらぎのまちづくり
1. 住環境
安心して暮らせる住環境の整備
- 公営住宅整備の推進
- 住宅整備への支援
- 定住に向けた住宅確保への支援
- 公園の整備と維持管理
- 環境美化の推進
2. 衛生環境整備
快適な衛生環境の充実
- 下水道終末処理施設の整備
- 浄化槽の適正管理
- 水洗化の普及推進とし尿処理の適正化
3. ごみ処理
ごみの減量と資源リサイクルの促進
- ごみの減量・資源リサイクルの促進
- 廃棄物等の処理体制の充実
4. 葬斎場・墓地
葬斎場・墓地環境の整備推進
- 葬斎場・墓地環境の整備推進
5. 公衆浴場
公衆浴場の計画的な施設整備の推進
- 公衆浴場施設整備の推進
6. 地球温暖化対策
環境にやさしい地球温暖化対策の推進
- 地球温暖化対策の推進
産業振興計画
活気あふれる 元気なまちづくり
1.農業
大地を育む農業・農村の構築
- 収益性の高い地域農業の展開
- 多様でゆとりある農業経営の促進
- 農業の担い手の育成、確保
- 環境と調和した農業の促進
- 豊かさと活力ある農村の構築
- 食の安全安心の確保
2. 林業
大地を育む北の森づくり
- 間伐、保育その他森林整備の促進
- 森林施業の共同化の促進
- 林業従事者の養成、確保
- 林業等作業路網の整備
- 林産物の利用促進
3. 商工業
時代に応じた魅力ある商工業の振興
- 時代に応じた魅力ある商店街の形成
- 地域に根ざした工業生産
- 経営基盤の強化
- 後継者育成と人材の確保
- 起業化と企業誘致活動の推進
- 消費者と協働による消費生活運動の展開
4. 観光
自然環境と調和した観光資源化の推進
- 観光施設の整備と観光ルートの活用
- 地域の特性を生かした体験型滞在型観光の研究
- 個性を活かしたイベントの育成
教育・文化・スポーツ振興計画
未来を拓く 心豊かなまちづくり
1. 学校教育
豊かな人間性を育む教育活動の推進と学習環境の充実
- 自立した生き方を支える基本的な資質・能力の確実な定着と、社会の変化に対応した新しい時代を生きていくための実践的な力を培う教育
- 思いやりと豊かな心を育むとともに、正しい生活習慣の確立や体力の向上を図るなど、健やかな心身を育てる教育
- 学習環境の整備充実
2. 社会教育(1)教育・文化活動
自ら学び、豊かな心とうるおいのある地域づくりと人づくりをめざす社会教育の推進
- 家庭、地域の教育力の向上への支援と充実
- 社会教育活動の充実
- 社会教育推進と文化振興のための基盤整備
豊かな心を育む芸術文化活動の充実と郷土文化の継承
- 芸術文化活動の充実
- 郷土文化の継承
3. 社会教育(2)図書館
魅力ある図書館づくり
- 生涯学習支援の強化と読書推進活動の充実
- 読書環境の整備
- 読書に親しめる事業の推進
4. 社会教育(3)スポーツ活動
健康で明るく豊かな生涯スポーツの促進
- 誰もが楽しめるスポーツ機会の拡充
- スポーツの基盤の整備充実
社会福祉計画
ぬくもりで支えあう 思いやりのまちづくり
1. 児童福祉
安心して子どもを生み育てる環境づくり
- 子育て支援の充実
2. 高齢者福祉
ともに支え合う心豊かな高齢者福祉の充実
- 高齢者福祉施策の充実
- 生涯元気を保つ健康づくり
- 生きがいと社会参加の促進
- 支え合う地域社会づくり
- 安心して暮らせる生活環境の整備
- 総合的なサービス供給体制の確立
3. 心身障がい者福祉
生きがいと自立を促す社会参加の促進
- 自立生活支援とノーマライゼーション意識の高揚啓発
- 福祉サービスの充実
- 保健医療サービスの確保
- 障がい者にやさしい生活環境の整備
- ボランティアの育成支援
4. ひとり親等世帯福祉
明るく豊かな生活支援の充実
- 母子世帯の就業機会の確保と自立
- 居宅生活支援
- 児童の健全育成
- 医療の確保、養育支援
5. 社会福祉団体等
地域ぐるみの地域福祉活動の促進
- 社会福祉協議会の支援
- 社会福祉法人、民間事業者等の組織化等促進
- 福祉意識の高揚と実践
6. 社会保障
ぬくもりのある生活を支える社会保障の充実
- 安心できる介護体制づくり
- 介護保険事業の提供
- 年金制度の啓発活動の強化
- 国民健康保険税の適正な負担と収納率の向上
- 後期高齢者医療の運営
保健・医療計画
いきいき元気に暮らせる 健やかなまちづくり
1. 保健
健康づくりの推進
- 各種保健事業の充実
- 栄養相談、教室の充実
2. 医療
信頼できる医療サービスの提供
- 医療サービスの充実
- 経営の適正化
- 医療体制の整備
行財政計画
参画と協働による きずな育むまちづくり
1. 行財政
健全で効率的な行財政の確立
- 行政情報化の推進
- 広域行政の推進
- 健全な財政運営の推進
- 行財政運営の適正化と効率化の推進
2. まちづくり
町民参画の充実と協働のまちづくりの推進
- 町民参画と協働のまちづくり
総合計画(PDF版)
- Ⅰ総論(PDF-2.25MB)
- Ⅱ基本構想(PDF-3.92MB)
- Ⅲ基本計画(PDF-12.8MB)
- Ⅳ資料(PDF-1.57MB)
- 実施計画(PDF-4.03MB)
- ダイジェスト版(PDF-470KB)
- 第5次和寒町総合計画後期推進計画実施計画(PDF-1.6MB)
お問合せ
このページに関するお問い合わせは、下記フォームよりお願いします。
電話・FAXによるお問い合わせは、下記番号よりお願いします。
和寒町役場総務課 まちづくり推進係
TEL: 0165-32-2421 FAX: 0165-32-4238