和寒町役場

和寒町 産業振興課和寒町 産業振興課

農業関係の各種計画

和寒町農業農村振興計画

 「大地を育む農業・農村の構築」という基本的な考えにたって、農業従事者の高齢化の進展や農畜産物の価格低迷などの情勢の変化や課題に対応し、持続的に発展する農業・農村づくりを目指すために必要な目標・施策計画です。

※詳細につきましては、和寒町農業農村振興計画(第5次和寒町農業・農村振興計画(公表版)PDF)にて

和寒町農業振興地域整備計画

1. 農業振興地域整備計画とは・・・

 農地の宅地化や工業用地化など農業以外の利用に制限を設け、今後とも長期的に優良農地の確保・保全及び農業の健全な発展を図るため『和寒町農業振興地域整備計画』により、農業振興地域、農用地区域を定めており、農用地区域の中には、農地・採草放牧地・混牧林地等、地番ごとに用途区分が定められています。

2. 農地を転用(農業以外の用途で使用)したいときは・・・

 農地を転用(他の用途で使用)するときは、まずこの農用地区域の用途区分の変更の手続きが必要となります。詳しくは、「農地の転用」を参照してください。

3. 現在の和寒町農業振興地域整備計画について・・・

 和寒町は農業振興地域として昭和46年9月に道の認可を受けており、整備計画については昭和47年3月付け上農務第18号をもって決定されました。
 以降、農業情勢や経済事情に対応するため、昭和50年、昭和61年、平成5年と計画の見直しを行っており、平成20年6月に現在の整備計画となっています。
 現在の和寒町農業振興地域整備計画については、下記を参照してください。

和寒町地域計画

地域計画とは

「地域計画」は農業者や関係機関等の話合いにより、策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域の話合いに基づきまとめる計画です。令和6年度末までの策定を目指しています。
※地域計画は作成後も随時見直しを行っていきます。

人・農地プランから地域計画へ(農林水産省ホームページ)

協議の場の公表

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します(随時更新予定です)。

協議の場の結果(令和6年3月)

協議の場の結果(令和7年3月)

地域計画の公表

和寒町地域計画(令和7年3月31日)

目標地図(令和7年3月31日)

水田収益力強化ビジョン(旧水田フル活用ビジョン)

和寒町地域農業再生協議会において、「水田収益力強化ビジョン(旧水田フル活用ビジョン)」を策定し、道および国との協議が完了しましたので、次のとおり公表いたします。

 「水田収益力強化ビジョン」とは、水田における地域の魅力的な産品の産地づくりに向けた取組を行うため、今後3~5年間の方向性を示す作物振興の設計図です。
 この水田収益力強化ビジョンに基づき、経営所得安定対策における産地交付金の交付を行います。

令和6年度(2024年)和寒町地域農業再生協議会水田収益力強化ビジョン

令和5年度(2023年)和寒町地域農業再生協議会水田収益力強化ビジョン

令和4年度(2022年)和寒町地域農業再生協議会水田収益力強化ビジョン

令和3年度(2021年)和寒町地域農業再生協議会水田収益力強化ビジョン

令和2年度(2020年)和寒町地域農業再生協議会水田フル活用ビジョン

閉じる

閉じる

ページの最上部へ