成人保健
健康相談
訪問指導
対象者 | 健康管理上、訪問指導が必要とされる方、希望される方 |
内容 | 心身機能の低下防止と健康の保持増進を図るために、保健師・管理栄養士がご自宅へ訪問し、本人及びその家族に対して必要な保健指導を行います。 |
保健・栄養相談
対象者 | 健康管理上、疑問や不安のある方、心の不調などで相談を希望される方 |
場所 | 和寒町保健福祉センター |
内容 | 心身機能の低下防止と健康の保持増進を図るために、保健師・管理栄養士が面接や電話にて相談を行います。 |
健康診断
健康診査 令和7年度パンフレット
平成20年4月から法律の改正にともない、40~74歳の方は加入している医療保険毎に行う「特定健康診査・特定保健指導※1」を受けることになります。和寒町では和寒町国民健康保険加入の方に対し健診を実施します。また、20歳~39歳の方(医療保険問わず)に対する「基本健康診査」、および主に75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」についても和寒町で実施します。
(※1 特定保健指導…健康診査の結果から生活習慣病予防が必要な方に対して、保健師・管理栄養士が食事・運動等について支援していくものです。)
町で行っている健康診査
種類 | 対象(年度末年齢) | 内 容 | 自己負担額 |
基本健康診査 |
|
身体計測(身長・体重・腹囲測定)、尿検査、血圧測定、問診、血液検査、心電図、眼底検査、医師による診察 | 1,000円 |
特定健康診査 |
|
身体計測(身長・体重・腹囲測定)、尿検査、血圧測定、問診、血液検査、心電図、眼底検査、医師による診察 | 1,000円 |
後期高齢者健康診査 |
|
身体計測(身長・体重・腹囲測定)、尿検査、血圧測定、問診、血液検査、心電図、眼底検査、医師による診察 | 500円 |
※生活保護受給世帯の方は自己負担なし
実施場所
【集団健診】:保健福祉センター(6月下旬~7月上旬のうち5日間、10月下旬~11月上旬の2日間実施)
【個別健診】:和寒町立診療所、旭川がん検診センター(1年を通じて随時実施)
申込み
保健福祉センター 保健係(電話:32-2000)へご連絡ください。開催日・詳細については、個別通知、広報等で周知します。
上記以外にも、国民健康保険では一定の年代を対象に「人間ドック(節目検診)」を実施しています。
種類 | 対象(年度末年齢) | 内 容 | 自己負担額 |
人間ドック (節目検診) |
40、45、50、55、60、65、70歳 (国保加入者) |
「特定健康診査」の項目に加え、視力・眼圧検査、聴力検査、 |
和寒町立診療所:6,000円 はらだ病院:12,000円 |
前立腺検査(希望者) | 和寒町立診療所:無料 はらだ病院:2,200円 |
||
骨密度検査(希望者) | 和寒町立診療所:無料 はらだ病院:880円 |
||
子宮がん検診(希望者・はらだ病院のみ) | 3,850円 | ||
乳がん検診(希望者・はらだ病院のみ) |
超音波4,400円 |
申込み
該当者には年度当初に個別通知にてお知らせします。ご希望の方は住民課保険医療係(電話:32-2422)または保健福祉センター 保健係(電話:32-2000)までご連絡ください。
各種がん検診
R7子宮がん検診(PDF) R7乳がん検診(PDF) R7骨検診案内(PDF)
がんは、早く見つけることができれば治すことのできる病気です。自覚症状のない病気だからこそ、年に一度はがん検診を受けましょう。
種類 | 対象(年度末年齢) | 実施場所 | 内 容 | 自己負担額 |
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 集団健診(保健福祉センター他) 和寒町立診療所 旭川がん検診センター |
胸部X線検査 | 無料 |
喀痰検査 | 300円 | |||
胃がん検診 | 35歳以上 | 和寒町立診療所 | 内視鏡検査 | 2,000円 |
保健福祉センター(年2回) 旭川がん検診センター |
バリウム検査 | 1,000円 | ||
胃がんリスク層別化検査 (ABC法) |
35歳以上 |
集団健診(保健福祉センター他) |
血液検査(ピロリ菌抗体価とペプシノゲン値から胃がんのなりやすさを評価する。胃がんを見つけることはできないため、胃がん検診に代わるものではない。) | 3,000円 |
大腸がん検診 | 35歳以上 |
集団健診(保健福祉センター他) |
便潜血検査 | 500円 |
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 |
集団健診 (保健福祉センター他) |
血液検査 | 800円 |
乳がん検診 |
20歳以上の女性 |
旭川がん検診センター |
20~29歳:超音波検査 30歳以上:マンモグラフィー検査 |
1,000円 |
子宮頸がん検診 | 20歳以上の女性 | 旭川がん検診センター | 頸部細胞診 | 700円 |
(追加検査)超音波検査 | 300円 | |||
(追加検査)体部細胞診 ※医師が必要と判断した場合のみ |
700円 |
申込み
保健福祉センター 保健係(電話:32-2000)へご連絡ください。開催日・詳細については、個別通知、広報等で周知します。
その他の検査
種類 | 対象(年度末年齢) | 実施場所 | 内容 | 自己負担額 |
骨粗鬆症検診 | 40~70歳の女性 | 和寒町立診療所 | X線検査 | 300円 (対象年齢以外1,540円) |
旭川がん検診センター | X線検査 | 300円 (対象年齢以外2,100円) |
||
肝炎ウイルス検査 | 20歳以上で、過去に検査されていない方 | 集団健診(保健福祉センター) 和寒町立診療所 旭川がん検診センター |
血液検査 | 無料 |
エキノコックス症血液検査 | 小学3年生以上 (5年に1回程度の検査) |
集団健診(保健福祉センター) 和寒町立診療所 旭川がん検診センター |
血液検査 | 無料 |
申込み
保健福祉センター 保健係(電話:32-2000)へご連絡ください。開催日・詳細については、個別通知、広報等で周知します。
歯周病等検診
「歯周病」は歯を失う第一の原因で自覚症状のないまま徐々に進行する病気です。調査によると40~44歳のおよそ80%の方に歯肉に何らかの所見が見られ、45歳以上では歯周病により歯を失う人が急激に増加するとされています。歯周病は毎日の適切な歯磨きや注意で防ぐことができます。
対象者 | 年度末に20、30、40、50、60、70、75、80歳になる方 |
料金 |
1,000円(生活保護世帯は無料) ※歯科医院窓口でお支払いください。 |
検診機関 |
和寒歯科医院(0165-32-3242) |
検診内容 |
問診(お口の症状や歯磨き習慣などについて) 口腔内検査(むし歯や歯周病の検査) 結果説明、歯磨き指導など |
申込み
①希望される方は、保健福祉センター 保健係(電話:32-2000)までお申込みください。受診票をお渡しします。
②希望する歯科医院に予約し、受診票を持参のうえ検診を受けてください。
生活習慣病予防教室
生活習慣病は、疾患に対する理解を深め、身体状況を理解し、食事・運動に関する工夫を継続していくことが病気の進行や合併症の予防につながります。ご自身とそのご家族が、生活習慣病に関する知識を深めるため保健師・管理栄養士と一緒に学習していく教室で、参加者同士の交流や情報交換の場にもなっています。(年4回開催)
場所 | 和寒町保健福祉センター |
対象者 |
①高血圧、脂質異常症、糖尿病のいずれかと診断を受けた方 ②健診等で血圧、中性脂肪、LDLコレステロール、HbA1cのいずれかが受診勧奨値の方 ③「上記の①または②」のご家族、希望者 |
内容 | 病気とお付き合いしていくための食事・運動の工夫や、 病気の知識について栄養士・保健師と一緒に勉強していく教室です。 |
参加費 | 300円/回 |
※開催日・詳細については、保健福祉センター 保健係(電話32-2000)へお問い合わせください。
![]() |
〈内 容〉 自分の健康を守るために役立てるものです。日々の健康管理のため、家庭での血圧値や脈拍数を記録しておきましょう。また、受診の際に主治医等に提示することで治療に役立てることができます。 〈交付場所〉 保健福祉センター 〈料 金〉 無 料 |