健康で楽しい生活のために
誕生日を基準日として、町内に引き続き3年以上住所を有して居住されている方で百寿・米寿・喜寿の方を対象に祝金を贈呈しています。対象によって金額が異なります。
対象 | 祝金 |
百寿(100歳になられたかた) | 50,000円 |
米寿(88歳になられたかた) | 20,000円 |
喜寿(77歳になられたかた) | 10,000円(商品券) |
※ 対象となるかたには、贈呈日などについて直接ご連絡します。(贈呈日は誕生日の翌月を予定しています。)
社会福祉協議会や各自治会などで、高齢者の方々が明るく楽しく過ごせるようなレクリエーションや昼食会などの催し物があります。気軽に参加してみてはいかがですか。
概ね、65歳以上の高齢者及び障がいを有するかたに、急病などもしものときボタンひとつで、また煙・熱の自動感知システムにより消防署や協力員に通報できる装置をお貸しします。
利用料 固定型:500円(1,000円のうち、和寒町が半額助成)
携帯型:2,800円(2,860円のうち、和寒町が60円助成)
高齢者や障がい者が住宅で快適な生活ができるように、手すりの設置や段差解消など住宅を改修するときの費用の一部を補助しています。
対象要件
対象者
住民税均等割非課税世帯のうち、下記①〜④のいずれかに当てはまる方
①65歳以上の要介護認定非該当の高齢者
②身体障害者手帳をお持ちの方 ※日常生活用具(居宅生活動作補助用具)の対象とならないもの
③療育手帳をお持ちの方
④精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
※本町に住所を有してから3ヶ月以上居住しており、町税などを滞納していないことが条件となります。
対象改修工事:次のいずれかの住宅を改修
- 本人の所有する住宅
- 配偶者または3親等以内の者が所有する住宅
- 所有者の承諾を得た借家など
区分 | 改修 |
玄関、廊下、居室、厨房、寝室など | 入口拡張、段差解消、手すり設置 |
トイレ | 拡張、段差解消、手すり設置 |
浴室 | 拡張、段差解消、手すり、入浴台設置 |
間取りなど | 介護を容易にするもの、床材の変更など |
その他 | 町長が特に認める改修工事 |
※同一住宅に対し1回限りの利用となります。
補助率
90%(補助基準限度額200,000円)
(例:工事費200,000円×90%=180,000円)
申請に必要なもの
事前に事業認定のための申請書、工事平面図、工事見積書の写しが必要です。
【対象者】
町内に住所を有し、概ね70歳以上のひとり暮らしで日常において自立生活及び共同生活が可能で次に該当するかた
- 生活環境または住宅事情等の理由で現に居住している住宅で日常生活を営むことが困難なかた
- 町内に扶養義務者がいない者、または事情により同居生活が困難なかた
- 入所に伴う資格判定基準を満たすかた
- その他町長が特に必要と認めた場合
※現に疾病などの状態にあり、共同生活が困難なかた(徘徊、大声、暴力行為など)は入所することができません。
年収入額による階層区分 | 使用料 | 利用料 | |
1 | 500,000円以下 | 5,000円 | 実費 |
2 | 500,001円~750,000円 | 6,000円 | |
3 | 750,001円~1,500,000円 | 10,000円 | |
4 | 1,500,00円~2,500,000円 | 15,000円 | |
5 | 2,500,001円以上 | 20,000円 |
○使用料は、住宅使用料・※共用部分の光熱水費等は実費となっております。
○敷金・礼金はかかりません。
○食事等個人にかかる日常経費はすべて自己負担になります。
光熱水費等の実費
各居室の電気・水道及び下水道の利用料は、入所者のかたにそれぞれ負担していただきます。共用施設の電気・上下水道・灯油・窓ガラス清掃・床ワックス掛けの利用料は共同負担とし、町が入居者に請求します。
申請に必要なもの
「かたくり荘利用申請書」に住民票謄本・健康診断書・生活調書・収入調書を添付が必要。
65歳以上の方で、身体上、精神上または環境上の理由及び経済的理由により、居宅での生活が困難又は養護を受けることが困難な場合に入所(措置)でき、直接施設に申し込みます。なお、本町には施設がなく、近隣の施設を利用していただきます。
対象者
介護保険の介護認定で介護度2以上の方は入所することができません。また食事や排せつなど日常において自立生活を営めるかたも同様です。
料金など
入所に必要な費用は、入所者、扶養義務者の収入金額により負担していただきます。
60歳以上(夫婦の場合はどちらかが60歳以上)の低所得者で、家庭環境、住宅事情などの理由により居宅で生活することが困難なかたが入所できる3種類の施設があります。なお、本町にはありませんので、近隣の施設を利用していただき、直接申し込みとなります。
A型
生活に充てることができる所得、資産、仕送りなどが利用料の2倍(月概ね35万円)程度以下で、身寄りのないかたまたは家族と同居が困難なかた
B型
家庭環境、住宅環境などの理由により居宅生活が困難だが自炊ができる程度の健康状態のかた
ケアハウス
原則として自炊ができない程度のかたで、独立して生活することに不安があり、家族の援助を受けることが困難なかたが入所でき、夫婦で入所することもできます。
※ケアハウス:独居老人や高齢者夫婦が安心して生活できる構造・設備と生活援助員のついた施設。
料金など
施設により金額が異なります。原則として全額負担となります。また、事務費は収入に応じ負担額がかわります。
75歳以上の方を対象に、士別ハイヤーに乗車の際、初乗り運賃の一部を助成しています。利用券は6枚綴り1組1,800円で、年間8組まで、保健福祉センターまたは役場お客さま窓口で購入できます。パンフレット