新型コロナウイルス感染症について(1月31日更新)
ページ内目次
▼ワクチン接種 ▼感染したときの対応
▼町内の感染状況 ▼感染症予防対策
▼公共施設の休館情報 ▼ウイルス情報
新型コロナウイルスに関するお知らせ(新着)
1月31日 前週の感染者数を更新 NEW!
1月9日 東山スキー場の臨時休業について
12月1日 町職員等の新型コロナ感染情報の公表について(取扱変更)
11月18日 わっさむ版「こんなときはどうすればいいの」リーフ掲載
オミクロン株対応ワクチンの接種について
オミクロン株と従来株の両方に対応した成分が含まれる2価ワクチンの追加接種を行います。
和寒町での集団接種については、10月4日(火)から保健福祉センターで行います。
◆対象者 初回接種(1回目・2回目)を終了した12歳以上の方
◆接種可能な時期 前回の接種から3ヶ月以上を経過
順次個別にご案内していますので、ワクチン接種を希望される方は、保健福祉センター(TEL 32−2000)へご予約ください。
※R4.10.21~接種間隔が5ヶ月から3ヶ月に短縮
従来型ワクチンについて
初回接種(1回目・2回目)について、保健福祉センターの集団接種で接種することができます。
ワクチン接種を希望される方は、保健福祉センター(TEL 32−2000)へご予約ください。
小児(5~11歳)のワクチン接種について
本町では、5歳から11歳までのお子さんの接種(小児接種)を、ワクチン接種の連携協定を結んでいる士別市で小児科医の協力を得ながら実施しています。
ワクチン接種を希望される場合は、保健福祉センター(TEL 32−2000)へお問い合わせください。
ワクチンを接種しても油断は禁物です。
●ワクチン接種後でも新型コロナウイルスに感染する可能性はあります。
●ワクチン接種後もマスクは必要です。
〔リーフレット〕新型コロナワクチンを接種した皆さまへ(PDFファイル)
接種証明書をスマートフォンから確認できます。
ワクチン接種証明書をスマホアプリから発行できます。詳しくは利用手順をご覧ください。
接種証明書アプリ利用手順(PDFファイル)
ご自身が発熱したり、家族や知人が陽性となったら
検査はどこで? 療養期間は? 自分でやらなければならないことは? など
様々な情報をまとめたリーフレットを作成しましたので、ご覧ください。
また、事業所やサークルなどでの情報共有にも、ぜひご活用ください。
わっさむ版リーフレット「こんなときどうすればいいの?」 PDF (2022.11.18お知らせ版)
感染を疑う症状がある場合・・・
(1)かかりつけ医がいる方は、かかりつけ医にお電話を!
■北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
0120-501-507(24時間・通話無料) ※4月1日から番号変更
最寄りの保健所
【保健所名】 | 電話番号 | 開設時間 |
上川総合振興局 名寄保健所 | 01654-3-3121 | 平日 8:45-17:30 |
ご自身や身近な方が感染したときの対応について(9月30日更新)
これにより、名寄保健所が行っていた感染者への対応が変わり、65歳未満で症状が軽い方は、ご自身の健康管理による自宅療養をお願いしています。
次の(1)~(4)に該当する方は、医師から保健所への届出対象となっています。
(1)65歳以上の方
(2)入院を要する方(診断時点で直ちに入院が必要でない場合であっても、基礎疾患等により、入院の必要が生じる可能性があると医師が判断した場合も含まれる。)
(3)重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬や酸素投与が必要な方
(4)妊婦の方
※ご自身が発生届の提出対象となるか不明な場合は、診断を受けた医療機関にお問い合わせください。
対応:医療機関からの届出受理後、順次保健所から電話連絡を行います。自宅療養セット等の有無もその際にお伺いします。
◆届出対象外の方(医師から発生届が出されない方)
対応:ご自宅での療養を基本とし、ご自身で健康観察をお願いします。保健所からの連絡はありません。

64歳以下で症状が軽く、自己検査を希望される方へ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、診療・検査医療機関(発熱外来)の予約が取りにくい等の状況を踏まえ、道では、診療・検査医療機関に負担をかけずに迅速な陽性判定を行うことができるよう、有症状で重症化リスクの低い方への抗原定性検査キットの配付や、自己検査で陽性となった方の陽性者登録を行う「北海道陽性者登録センター」を設置しています。
0120-025-451(受付時間:午前9時~午後5時30分、通話無料)
体調が悪化した場合は、「陽性者健康サポートセンター」へご相談願います。
必要に応じて保健所と連絡調整を行い、医療が必要となった方を適切に医療につなぎます。
■北海道陽性者健康サポートセンター
0120-303-111(24時間・通話無料)
北海道コロナチャットボットシステム
「検査を受けたい」「陽性になった」「旅行中に感染した」「自宅療養セットを頼みたい」「療養証明書が欲しい」などお困りのとき、ご自身にあった内容をご確認いただけます。下の画像をクリックすると「北海道チャットボットシステム」にジャンプします。
濃厚接触者(感染の恐れのある者)の特定について
感染の急拡大により、道では重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげるため、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化しています。
このため、その他の対象者の方々や職場等に対しては、保健所からご連絡をせず、自宅待機(外出自粛)とご自身による健康状態の確認等をお願いしています。
対象者 | 区分 | 対象者選定 | 対応 |
1 患者本人 | 陽性患者 | 保健所調査 | 療養・健康観察 |
2 同居家族・同居人等 | 濃厚接触者 | 保健所調査 | 外出自粛・健康観察 |
3 重症化リスクの高い施設(医療機関・介護福祉施設等) | 濃厚接触者 | 保健所調査 | 外出自粛・健康観察 |
4 同居家族以外(知人・友人等) | 感染の可能性がある者 | 患者本人から連絡 | ・症状がある場合⇒受診(検査) ・症状が無い場合⇒自主的な外出自粛、健康観察 |
5 上記3以外の職場 | 感染の可能性がある者 | 患者本人から連絡を受けた職場管理者等が選定 | ・症状がある場合⇒受診(検査) ・症状が無い場合⇒職場の指示による外出自粛、健康観察 |
※「感染の可能性がある者」の待機期間は、濃厚接触者と同様です。
7月22日 濃厚接触者の待機期間:7日間から5日間に変更
9月7日 陽性者の自宅療養期間:症状あり10日間→7日間、症状なし7日間→5日間に変更
9月26日 感染者への支援の流れ変更
家庭内や職場で感染者が出た場合の自主的な対策(3月29日更新)
家庭内や職場で感染者が出た場合、周りへの感染拡大を防ぐため、北海道作成のリーフレットを参考に自主的な対策の取り組みにご協力お願いします。
(リーフレット)陽性となった皆様にお願いしたいこと
(リーフレット)「知人が感染」その時どうする?~感染症への備え~
(リーフレット)~個人や家庭でできる自主的な対策~
(リーフレット)~職場でできる自主的な対策~
お願い!)感染された方やそのご家庭、その他関係されている方への心無い言動や誹謗中傷、いじめなどの行為、陽性者を特定するような詮索や、SNSなどでの不確かな情報・誤った情報の発信・拡散などの行為は絶対にやめてください。人権を侵害する行為になります。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、無症状や軽症の方には自宅で療養していただく場合があります。ご自宅で過ごしていただく場合の注意点、自宅療養セットについては次のパンフレットをご覧ください。
感染対策について
公共施設における感染拡大防止の取り組み
役場などの公共施設では、注意喚起の看板と消毒液を設置していますので、施設にお越しの際はご利用ください。
また、窓口には飛沫感染を防ぐため、アクリル板を設置しています。
町内の高齢者施設では、令和2年2月下旬から訪問者の面会制限、利用者の健康管理、施設内の消毒、職員の外出自粛など、予防対策を徹底し、安全安心に努めています。
→高齢者施設の面会制限について(PDFファイル)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、町営バスを利用されている児童生徒、一般利用者の皆さんに、あいだをあけて着席するようにお願いしています。(×マークの座席は空けています。)
新型コロナウイルス感染症に伴い、国・北海道・和寒町の主な支援策を紹介します。
令和4年度経営継続緊急支援事業 【和寒町独自】(7月1日更新)
令和4年1月から3月までの売上合計が、前年・前々年・前々々年のいずれかの売上合計と比較して10%以上減少(減少額10万円以上に限る)した町内の中小企業、個人事業主等に対し、今後の経営継続を支援することを目的に特別支援金を交付します。
●支援金の額 1事業者あたり 売上減少算定額に応じ、上限30万円
●申請受付期間 令和4年7月1日から8月31日までの間に商工会へ提出するものとする。
お買い物クーポン発行事業 【和寒町独自】 (6月20日更新)
外出自粛など、感染防止の努力をされているすべての町民の皆様に、一人5千円分のお買い物クーポンを配布します。
○受取方法 6月20日、お知らせ版と合わせて配布する「交付申請書」と引換にお渡しします。
過去の支援情報はこちらをご覧ください。
1週間の発生届出者の状況 【1月31日公表】 NEW!
前週(1/24~30) 1人 前々週(1/17~23) 1人 前々々週(1/10~16) 1人
ご注意)人数は感染者数ではなく発生届出者数です。9/27以降は全ての感染者数を把握することができなくなりました。
※令和4年9月27日(火)以降は、9/26からの全数届出の見直しに伴い、発生届出対象者(65歳以上、入院を要するもの、重症化リスクがあり治療薬が必要な者、妊婦)に限定し、火~月曜日の7日間累計を、毎週火曜日に公表することとされました。
●北海道内における発生状況
お願い!) 感染された方やそのご家庭、その他関係されている方への心無い言動や誹謗中傷、いじめなどの行為、陽性者を特定するような詮索や、SNS等による不確かな情報・誤った情報の発信・拡散などの行為は絶対にやめてください。人権を侵害する行為になります。
令和5年1月9日(月) 東山スキー場の臨時休業について
1月9日(月)、東山スキー場の複数の従事者が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。
東山スキー場は、1月10日(火)から13日(金)まで臨時休業とします。
令和4年12月1日(木) 町職員等の感染情報の公表について(取扱変更)
和寒町では、町職員が感染した場合、来庁した町民の皆様への感染拡大防止と不安軽減を目的に、ホームページで公表しておりました。
感染状況の変化や感染防止対策の徹底により、不特定多数の町民の皆様と濃厚接触の疑いが生じる可能性は低いことから、今後は次の基準に該当する状況が生じた場合のみ公表します。
引き続き感染拡大防止対策の徹底に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
【公表基準】
○町の業務を一時的に停止する場合(学校閉鎖・保育所休所等を含む)
○公共施設等でクラスターが発生した場合
○そのほか町民生活に大きな影響を及ぼすと考えられる場合
※なお、小中学校、保育所や子ども館の保護者宛のマチコミメールの取扱いはこれまでと変わりません。
北海道における対策強化期間が9月末まで延長 (9月1日更新)
北海道における夏の感染拡防止の取り組みについて (8月9日更新)
ご家庭や外出先で手洗いと咳エチケットを徹底しましょう。
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。
持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
※ 『手洗いチェッカー』を貸し出します。
手洗いで洗い残した部分を確認できる 『手洗いチェッカー』を 保健福祉センター(TEL 32-2000)にて無料で貸し出しますので、ぜひご活用ください。
専用の蛍光塗料を塗り、手洗い後に手をチェッカーにかざすと、洗い残した部分が青く光ります。
(1月6日更新)
各公共施設の休館等の情報についてお知らせします。詳しく知りたい方は、各施設にお問い合わせください。
施設を利用されるときは、3密防止、手洗い、マスク着用、換気、体調把握の徹底をお願いします。
●和寒小学校・・・・通常どおり
●和寒中学校・・・・通常どおり
●和寒町保育所・・通常通り
●町民センター・産業会館(西町町民センター)・・利用可能
●保健福祉センター・・利用可能
●ひだまり・・・利用可能
●エココテージ・・・利用可能
●文化施設・体育施設
和寒町総合体育館・・・利用可
研修館「楡」…利用可
パークゴルフ場・・・冬季休業
町営球場、総合グラウンド、テニスコート・・・冬季休業
町立図書館・・・利用可
●観光スポット
三笠山自然公園こどもの国・・・冬季休業
三笠山自然公園キャンプ場・・・冬季休業
ふれあいのもり…・・冬季休業
南丘森林公園キャンプ場・・・冬季休業
塩狩峠記念館…・・冬季休業
わっさむ町食と観光情報案内所・・・開館中
※オープン延期・臨時休館した施設の開設日は、改めてホームページ、フェイスブック等でお知らせいたします。
* 新型コロナウイルスの影響によるイベント等の中止・延期情報
町等の主催・共催、町の関連施設などで行われるイベント・集会等の中止・延期情報です。
国の情報
●【内閣官房ホームページ】緊急自体宣言の概要・基本的対処方針など
●【厚生労働省ホームページ】新型コロナウイルス感染症について
●【経済産業省ホームページ】企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策
□【北海道総合政策部ホームページ】新型コロナウイルス感染症に関する情報